1 2008年 03月 27日
車輌から取り外した足回りを再度部品にバラシブラストを駆けてゆきます、初めは80番のサンドでブラストをして仕上げはガラスビーンズの120番でかけなおしてゆきます。一日2時間が限界でかけている内に体に静電気がたまり体に悪い影響が出るためで多く時間が出来ないいのです、その為あまり作業がはかどりません。 ![]() ![]() ![]() 前回に紹介したナックルですがサンドブラスト前の状態ですが、デスクの取り付けの映像では仕上げあとはとてもきれいです。 ![]() ▲
by magni832
| 2008-03-27 18:53
2008年 03月 22日
2008年 03月 22日
![]() リヤの配線も取り外しを考え防水カプラーで加工します。 ![]() 本体ECUはスペースを考えてリヤのクオーターのライナーの中にいれました。 ![]() 取り付けが終りテストです、前後、左右の反能を見ますがまずまずです、モニターも見やすく邪魔にならない所でとてもよいです。 ![]() ![]() ▲
by magni832
| 2008-03-22 13:50
2008年 03月 22日
2008年 03月 22日
![]() ![]() ![]() ![]() バンパー裏は防水処理をしておきます、センサーから出ている配線もガンパーを取り外す事を考えて途中で防水カプラーを取り付け加工します。 ![]() 配線、センサーのキットです、大きな黒いボックスがECUユニットです、取り付けスペースにこまります。 ![]() リヤのバンパーもフロントと同じように取り付けをしていきます。 ▲
by magni832
| 2008-03-22 13:36
2008年 03月 15日
![]() ![]() お決まりのヒーターコアからクーラントがもれてフロントガラスが曇る、臭いがするとの症状になります、こうなるとコアを交換をするしか方法が無くよく盛れど目剤などを入れる方がありますが多少は効力もあるのですが漏れている所にだけに効くわけではなくウオーターラインに詰まる事もしばしばあります、漏れ止め剤は大急の時だけで修理をしないと直りません、交換するには大変な手間隙がかかりますが・・・・最近においが、フロントガラスがべたつくなどの症状の方おぶないですよ。 ▲
by magni832
| 2008-03-15 09:37
2008年 03月 15日
またまた最近忙しくPCに向かう事があまり出来ずブログがサボりぎみになってしまいます。定期的にUPする事がありますが・・・少しでも多くの人に見ていただける要がんばります。
▲
by magni832
| 2008-03-15 09:26
2008年 03月 04日
![]() ![]() ![]() ![]() 昨年にATのOHをしたのですがシフトUPは良いのですがキックダウンの時に時々おかしいとの事で再入庫です試しに走ると言はれることがすぐに分かり回転ガバナーがうまく働かない時が時々あるようです、ガバナーはトランスミッションの後ろ側についているのですが本来プロペラシャフトを外せば分解できる物ですがこれは違いリヤアクスルとプロペラシャフトが一体型で降ろすのに大変ですガバナーを外し点検しましたが気になるようなことは無いのですが新しいガバナーに代えて組み付けてゆきます。 ▲
by magni832
| 2008-03-04 16:58
2008年 03月 04日
![]() 突然に深夜TELが入り高速でクラッチがおかしいとのことで連絡が入りとりあえず最寄のICで降りてそこまで引き取りにいきました、作業を始めて降ろしてみるとクラッチプレートのスプリングが金属疲労で3本とも折れてはずれケースの中で暴れていました、レリーズ、レバーもひどい状対でした。 ![]() ![]() 新しいクラッチセットの取り付けも終り組み付けてゆくところです。ついでにクランクシールも交換しました。 ▲
by magni832
| 2008-03-04 16:44
2008年 03月 04日
![]() クラシックサーブガブリオレにナビのとりつけです、スペースが無い所に配線は山ほどあるは、取り回しがたいへんで思うように作業が進みません、パネルカウルにモニターをセンターコンソールにDVDプレーヤーをETCはグローブBOXにチェンジャーはトランクに、TVチュウナーがおき場所が無く悩みの途中でのショトですまだ1~2日はかかるでしょうね。 ▲
by magni832
| 2008-03-04 16:34
1 |
ファン申請 |
||